スギ花粉症の舌下免疫療法
- HOME
- スギ花粉症の舌下免疫療法
スギ花粉症の舌下免疫療法
スギ花粉症の舌下免疫療法は、スギ花粉症と診断された12歳以上の患者さんが治療を受けることができます。
服用期間
1日1回、少量から服用をはじめ、2週間は徐々に増量し、その後は決まった量を数年にわたり継続して服用します。
初めての服用は、スギ花粉が飛散していない時期に、医師の監督のもと行う必要があります。


服用方法
治療薬を舌の下に滴下し、2分間保持したあと、飲み込みます。
その後5分間はうがい・飲食を控えます。
スギ花粉が飛んでいない時期も含め、毎日服用します。

服用時に避けること
服用する前後2時間程度は、
激しい運動、アルコール摂取、入浴などは避けるようにしてください。
作用を発現するメカニズム
作用を発現するメカニズムは十分には解明されていません。
舌の下から入ったアレルゲン(スギ花粉)が体内で反応し、
アレルギー反応を抑制する免疫反応がおこることで症状がおさえられると考えられています。

期待できる作用
長期にわたり、正しく治療が行われると、アレルギー症状をやわらげたり、長期にわたり症状をおさえる作用が期待できます。
症状がおさえられない場合でも、症状を和らげ、アレルギー治療薬の減量が期待できます。
くしゃみ、鼻水、鼻づまりの改善 涙目、目のかゆみの改善 アレルギー治療薬の減量 QOL(生活の質)の改善

舌下免疫療法をご希望の方へ
舌下免疫療法をご希望されるスギ花粉症患者さんは、ぜひ医師にご相談ください。
なお、受診前に次の内容をご確認ください。
治療を受ける前の心構え
- スギ花粉が飛散していない時期も含め、長期間の治療を受ける
- 治療薬の服用(舌の下に2分間保持)を毎日継続する
- 少なくとも1ヵ月に1度受診する
- すべての患者さんに効果を示すわけではない
- 効果があって終了した場合でも、その後効果が弱くなる可能性がある
- アナフィラキシーなどの副作用がおこるおそれがある。